準備しよう「消耗品編」

次に消耗品です。文字通り消費するので定期的に買い替えが必要になります。
切らしてしまうと作業が滞るので少し多めに持っておくようにしましょう。

●紙やすり(耐水ペーパー)
・原型の形を整えたり、傷を消したりするのに使います。
・100番、200番、400番の3種類ぐらいがあればとりあえず大丈夫です。(ない場合は近い数字で)
・ホームセンターや100均で販売していますのでそれでも大丈夫です。

●瞬間接着剤
・原型の接着、原型とアルミ線の接着、怪我した時の傷口の接着など多岐に渡って使えます。
・結構種類があってややこしいです。とりあえずは下のものでいいかと。
・下に書いてあるものは模型用のやつなので、ホームセンターでは扱っていません。
・100均のものは品質がまちまちなのでくっつかないと思ったら別のものを買いましょう。

●アルミ線(アルミワイヤー等)
・素体にポーズをつけたり芯にするのに使います。
・ホームセンター等にも置いてありますが、園芸用品コーナーにあります。針金のコーナーではないので注意。
・100均ではカラーワイヤーとか針金のコーナーにおいてあります。アルミ以外は曲げにくいので注意。

●ワセリンまたはメンソレータム
・パテとパテをくっつかないようにする『離型処理』のために使います。
・ドラッグストア等の方が安いはずです。
・クリーム系ならなんでも良い筈ですが、一応ワセリンとメンソレータムが有名なので無難かと。

●マスク
・作業中に粉塵等を吸い込まないようにするために使います。
・できれば防塵マスクの類を使ってください。(まあ、普通のマスクでもしないよりはマシです)